FXで一攫千金するな!これから始めるド素人におすすめするFX会社

  • 2024-10-15
  • 2024-11-28
  • お金
  • 31View
  • 0件

FXを始めるならこの3社がおすすめ!

FXを始めたいけどどの会社に口座開設しよう?と、初心者なら誰もが思う事でしょう。世の中には「初心者におすすめのFX会社5選!」とか「~10選!」といった感じでいろいろな会社をおすすめしてくれる親切なサイトがいくつもありますが、正直説明を全部読むのも大変ですし、そもそも初心者なので、どれもいまいちピンとこなかったりで迷ってしまう事でしょう(実際私もそうでした)。なので、ド素人のあなたが迷わないよう目的別で3社に絞りました!

というわけで、ズバリ私のおすすめは・・・

松井証券「MATSUI FX」
ヒロセ通商「LION FX」
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」

です。

(専門用語に関しては、ここでひとつひとつ説明すると読むのが大変&私も書くのが大変なので、おそれいりますが、わからない用語は検索いただくか、後で紹介する「FX投資マスターガイド」(無料)を入手してそこでご確認ください)

3社のおすすめポイント

大きなお金を動かすのは怖いので慣れるまでは少ない金額で取引したい。そもそもそんなに資金がない。という方も少なくないと思います。10000通貨が最小取引単位のFX会社が多い中、LION FXやみんなのシストレはその10分の1、1000通貨単位で取引できます。それでも十分かもしれませんが、そのさらに1000分の1、1通貨単位で取引できるのが、

松井証券「MATSUI FX」です。

世の中には一切お金をかけずにFXの練習ができるデモトレードというものがあり、FXとはどういうものかを体験して理解するにはとても良いのですが、人によっては「実際に自分のお金を使っていないのでいまいち緊張感もなく、あまり身が入らず実戦の練習にはならない」となる事も・・・とはいえ初心者がいきなり大金を動かして大損するくらいなら、まずはデモトレードで練習してからのほうが断然良いですので、一度デモトレードで慣れておくのもよいと思います。

その点「MATSUI FX」は1ドルからでもいきなり自分のお金を使って取引できますので、デモトレードに比べて集中力も違いますし上達も早いです。

緊張感ある実戦でありながら低リスクな少額取引でFXに慣れていきたい方には、松井証券「MATSUI FX」をおすすめします。


100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
10000通貨とは、ドルなら10000ドル、ユーロなら10000ユーロという事になり、1ドル=150円の場合、150万円となります。
ちなみにドル買いの場合、ドルが1円値上がりする(チャートの棒が上に伸びる)と10000円の利益、逆に1円値下がりする(チャートの棒が下に伸びる)と10000円の損失、という事になります。ドル売りの場合はその逆で、ドルが1円値上がりすると10000円の損失、1円値下がりすると10000円の利益となります。

「スキャルピング」とは、簡単に言えば、数秒から数分の短時間で取引を完結させ、それを繰り返して小さい利益を積み重ねていく手法です。

しかし、スキャルピングを禁止している会社もあります。また、禁止していない会社でも、回数を多く繰り返したり、大きい金額でやったりすると警告が来たり、最悪の場合、口座を凍結されることもあります。(理由は長くなるのでここでは省略します)

なので、最初に契約したFX会社がスキャルピングOKと公言していない場合はあまり派手にやらないほうが無難です。そうなると他の会社と新たに契約することになりますが、また新しいシステムにイチから慣れねばならなくなるのでまあまあ面倒くさいです。

ヒロセ通商「LION FX」ははっきりと「スキャルピングOK!」と公言しています。MATSUI FXやみんなのFXはじめ多くの会社は禁止こそしていませんが、LION FXのように堂々と公言もしていませんのでLION FXが最適かつ安心です。

初心者にはスキャルピングは結構難しいので、いきなりおすすめはしませんが、取引方法の選択肢を多くとっておきたい場合は、スキャルピングOK!と公言している「LION FX」をおすすめします!


24時間受付!即日開設・最短当日トレード可能

「うまくいってる人の取引をそのまま真似したら利益を出せるのに・・・」と初心者なら誰もが一度は思う事でしょう。一方、「そんなうまい話あるわけないだろう」とも思いますが、実はあるんです!

それは、トレイダーズ証券「みんなのシストレ」です。

勝率ランキングから自分に合ったトレーダーを選べば、後は24時間自動で取引してくれますので「FXって何だか難しそうだし自分の判断で取引するのはなんだか不安だ」とか、「忙しくてチャートに張り付いてる時間がない」とか、「とにかくめんどうくさい」という方におすすめです。

もちろん、優秀なトレーダーだからと言っても利益が保証されてるわけではありませんが、「ド素人の自分の判断より、優秀な人のやり方のほうが信用できる」と思ったら、こういった自動取引を選択するのも手です。

また、資金にある程度余裕があれば、自己の裁量での取引との二本立てもありだと思います。

少ない資金でも大きな取引が可能
(初心者はやめてください)

これは私のおすすめ3社に限らず全ての会社に共通なんですが、FXには「レバレッジ」という少ない資金で大きな利益を得るための方法があります。

日本国内のFX会社では元手の最大25倍まで資金を水増しして取引ができるため(実際の資産が増えるわけではありません)、少ない資金でも大きな取引ができるんですが、利益も25倍なら損失も25倍になり大変危険です。それでもやるというなら止めませんが、初心者の方は高倍率なレバレッジには手を出さないことを強くおすすめします。

10万円の資金で20倍の取引をして失敗(強制ロスカット)した経験を持つ私個人の感覚で言うなら、自分なりの確固たる取引スタイルが確立されるまでは、レバレッジはかけても約2倍まで、できれば1倍以下が適切だと思っています。

利益の出し方

これが一番気になるところだと思います。はっきり言って必勝法はありません。正直私は、1~2万円/月 稼げたら喜んで満足する程度ですので、利益を出すための解説やアドバイスができるほどの腕前はありません。なので、FXでうまくいっている人の解説やアドバイスを参考にすることをおすすめします。または、先述の通り、優秀なトレーダーの取引をそのまま自動でできる「みんなのシストレ」を利用してもよいと思います。

じゃあ誰にアドバイスを聞けばいいの?

世の中には動画やブログ、SNSでいろいろ情報を提供してくれる専業トレーダーの方がいます。私も、某トレーダーの動画チャンネルを参考にしていますが、その方を選んだ理由としては、

・自分の取引スタイルに合っている。(私の場合はデイトレードです)

・「○〇億円稼いだ」とか「1年で10万円が1億円!」とか大きい金額で人を煽るようなことを言わない

・説明も解説に使用しているチャートも
わかりやすい。

・教材販売や会員制サロンなどに誘導して視聴者から金を取ろうという感じが全くなく、自分が楽しくて配信しているように見える。

・多分儲かってるんだろうけど、贅沢な暮らしアピールなどの金持ち自慢をせず普通の人っぽい。

といったところです。

1人であれこれやって「これでいいのだろうか?」と漠然とした不安を抱えながら取り組むより断然心強いですので、いろいろ見て回って解説がわかりやすい、自分との相性の良い方を見つけて参考にしてみてください。

必ず儲かるものはない

教材販売や有料会員制サロン自体は問題ありません。(私もお金があれば買ってみたい教材はあります)

しかし、「必ず儲かる」とか「元本保証」といった魅惑的かつ事実に反するうたい文句と共に、教材を売ろうとしたり会費やコンサル料を取ろうとしたりする人は論外です。そんなのは詐欺ですので相手にしないでください。そもそもこっちはお金がないからFXに挑戦して資産を増やそうとしてるのに、何で逆にお金を払わなきゃいけないんだ!?って話です。

また「1年で10万円を1億円に増やしたトレードの秘密!」といった感じのインパクトある広告も時折見かけます。確かにそれは事実かもしれませんが、あくまでレアケースですし、あまり現実的ではないなと感じて私は腰が引けてしまいます。

FXは派手なイメージもあるかもしれませんが、勝ち負けを繰り返し、少しずつ経験と自信を積み重ねていく地味なものだと思っています。

「ただほど高いものはない」と言いますが、株式会社FPO「FX投資マスターガイド」は本当にタダです。無料でフルカラー図解入りのFX教本を電子書籍で提供してくれます。

メルマガの登録が必要とはなりますが、メルマガも教材の一つですし、メルマガ登録だけで内容の充実したFX教本をもらえると思えば安いもんです。もしメルマガを不要だと思ったらワンクリックで解除できますので、もらっておいて損はありません。

無料によくありがちな「この続きは有料で!」といった感じで、肝心なところはもったいつけて教えてくれないという事がなく“出し惜しみは一切ない”とのことですので、「FX投資マスターガイド」を読んでからFXを始めるのもよいと思います。私も実際に読みましたが、ボリューム満点過ぎて一度に読み切れませんでした。つまり、それくらい盛りだくさんな内容だということです。

「入門編」「基礎編」「実践編」と大きく3パートに分かれていて、為替の仕組みや「レバレッジ」「アスク/ビッド」「スワップ金利」などの用語やFX会社の選び方、FXに役立つ経済の仕組みやチャート分析のやり方など、初歩的なところから専門的な所までかなり詳しく、そして私よりもわかりやすく解説してくれてますので、今すぐこのサイトを読むのをやめて「FX投資マスターガイド」を読んで欲しいくらいです!(笑)それくらい、FXを初心者にはうってつけの内容になっています。しかも、電子書籍だけだと思ってたら動画解説も付いてきて驚きました。

これからFXを始めようとする方はもちろん、FXを始めた後も役に立つ内容ですので、改めて勉強し直したい方にもおすすめです。株式会社FPO「FX投資マスターガイド」をタダでもらってタダで勉強しちゃいましょう!


DL数2万人突破の人気FX無料レポートがヤバい!128P全9章

最後に

以上3社をおすすめしましたが、他にも良いFX会社はたくさんあります。

取引システムの好みもありますし、スプレッドも各社違いますので、面倒でない方や慎重派の方は各社のサイトで取引画面などを確認して、使いやすそうな会社、自分に合っていそうな会社を選ぶのが一番良いと思います。

「いきなりの実戦は不安だ」と思ったら、無料のブログや教材を読んだり、デモトレードで取引を体験したり、ある程度お金に余裕のある方はスクールで学んでから取引を開始するのもありです。ちなみに、上級者になると5、6社を使い分けてる人もいますし、海外の会社は日本とは違いレバレッジ上限が設けられてなかったりしますが、いきなりそこまでやる必要はないと思います。

FX口座開設は基本的に無料ですので「使ってみて合わなかったら他社に乗り換えればいいや」くらいの気持ちで、まずは1社選んでみてFXというものに慣れていってください。もちろん、最初から複数契約してちょっとずつ触ってみて決めるのも全然オッケーです。

FXには損失がつきものです。

私もそうですが、ついつい一攫千金を夢見てしまいます。しかし、人生と同じく実際は山あり谷ありで、そんな夢みたいなことはなかなか起こりません。

特に最初のうちは、コツコツと積み重ねた利益を一度の損切りでドカンと失ってしまう、いわゆる「コツコツドカン」も珍しくありません。

そんな時でも、ヤケになって無理な取引をして自動ロスカット(私の事です・・)となることのないよう細く長く続けることを意識して、まずはド素人脱出、そして中級者、上級者を目指して一緒に頑張っていきましょう!